社会福祉法人 喜界町社会福祉協議会

文字サイズ変更

令和3年度 喜界くらし・しごとサポートセンター実績

〇自立相談支援事業  新規相談件数 51件(プラン15件)
〇就労準備支援事業  0件
〇家計改善支援事業  0件
〇一時生活支援事業  0件
〇子どもの学習・生活支援事業
*荒木やる気塾(学習会)
第2・4月曜日(15:40~17:00) 計12回開催
*子どもの学習・生活支援事業検討会(関係機関との情報交換会) 
毎月第1水曜日(16:00~17:00) 計8回開催   
*「おしゃべりカフェ」(保護者会) 
毎月第4木曜日(18:00~19:00) 計3回開催   
 *NPO法人主催の不登校に関るオンライン講座に参加(保護者会)
   月1回日曜日開催(10:30~12:30) 計3回参加 ※令和2年12月から8講座中7講座受講 

〇支援調整会議
 ・第1回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(7月14日)
 ・第2回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(12月14日)
 ・第3回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(3月14日)

〇関係機関との会議・研修会(オンライン参加)
 ・令和3年度あまみ障害者就業・生活支援センター連絡調整会議
  大島障害者就業支援ネットワーク会議(12月16日)
・令和3年度市町村社協生活福祉資金事務担当者研究協議会(1月27日)
〇職員の研修(オンライン参加)
 ・令和3年度生活困窮者自立支援制度初任者研修(6月9日)
 ・令和3年度第1回生活困窮者自立支援事業市町村社協担当職員研修会(8月5日)
 ・ONLINE お悩み相談会(VOL.7)(12月24日)
  (鹿児島県生活困窮者自立支援事業研修企画委員会主催)
 ・令和3年度生活困窮者自立支援制度人材養成研修(県研修)(1月25日~1月26日)
 ・令和3年度第2回生活困窮者自立支援事業市町村社協担当職員研修会(3月22日)

〇広報活動
 ・リーフレットの配布(関係機関や関係事業所・地域の店舗等)
 ・広報誌「社協だより」に掲載(68号・69号)

令和2年度 喜界くらし・しごとサポートセンター実績

〇自立相談支援事業  新規相談件数 51件(プラン19件)
〇就労準備支援事業  就労訓練 1件
〇家計改善支援事業  家計再生プラン 2件
〇一時生活支援事業  1件
〇子どもの学習・生活支援事業
*荒木やる気塾(学習会)
第2・4月曜日(15:40~17:00) 計13回開催
*子どもの学習・生活支援事業検討会(関係機関との情報交換会)  
毎月第1水曜日(16:00~17:00) 計8回開催   
*「おしゃべりカフェ」(保護者会) 
9月~第3日曜日(14:00~16:00)から第4木曜日(18:00~19:00)に変更 計7回開催   
 *NPO法人主催の不登校に関るオンライン講座に参加(保護者会) ※令和2年12月から受講
   月1回日曜日開催(10:30~12:30) 計4回開催
〇支援調整会議
 ・第1回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(9月30日)
 ・第2回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(11月5日)
 ・第3回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(12月10日)
 ・第4回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(3月26日)
〇支援会議
 ・第1回生活困窮者自立支援事業支援会議(6月18日)
〇職員の研修(オンライン参加)
 ・第7回生活困窮者自立支援全国研究交流大会(11月15日~1月11日)
   2回の全体会と4つの分科会に出席
 ・生活困窮者自立支援事業連絡会及び意見交換会(3月17日)
〇広報活動
 ・リーフレットの配布(関係機関や関係事業所・地域の店舗等)
 ・広報誌「社協だより」に掲載(64号・65号)

令和元年度喜界くらし・しごとサポートセンター事業実績

令和元年度 喜界くらし・しごとサポートセンター実績

〇自立相談支援事業  新規相談件数 29件(プラン7件)

〇就労準備支援事業  就労訓練 1件

〇家計改善支援事業  家計再生プラン 4件

〇一時生活支援事業  0件

〇子どもの学習・生活支援事業

*荒木やる気塾(学習会)

第2・4月曜日(15:40~17:00) 計15回開催

*子どもの学習・生活支援事業検討会(関係機関との情報交換会) ※令和元年5月から開始

毎月第1水曜日(16:00~17:00) 計11回開催

*「おしゃべりカフェ」(保護者会) ※令和2年1月から開始

毎月第3日曜日(14:00~16:00) 計2回開催

*芋煮会(親子レクレーション):8月6日開催

〇支援調整会議

・第1回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(6月18日)

・第2回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(12月16日)

・第3回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(1月9日)

・第4回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(2月6日)

・第5回生活困窮者自立支援事業支援調整会議(3月26日)

〇関係機関との会議・研修会

・鹿児島県生活困窮者自立支援事業会議(5月14日)

・喜界町犯罪被害者支援研修会(8月9日)

〇職員の研修

・倫理及び法令遵守に関する研修会(6月24日)

・2019年度自立相談支援事業従事者養成研修(前期)(7月9日~11日)

・2019年度自立相談支援事業従事者養成研修(後期)(8月21日~8月23日)

・令和元年度生活困窮者自立支援事業市町村社協担当者研修会(8月26日)

・令和元年度第1回生活困窮者自立支援制度担当者研修会(8月27日)

・令和元年度第3回生活困窮者自立支援制度担当者研修会(1月21日~1月22日)

・「人権・同和問題について」研修会(2月21日)

〇広報活動

・民生委員・児童委員へ事業説明の実施(8月7日)

・リーフレットの作成及び配布(関係機関や関係事業所・地域の店舗等)

・広報誌「社協だより」に掲載(60号・61号)

令和元年度事業実績報告

令和元年度事業実績

令和元年度実績総括

令和元年度事業実績(月別一覧)

令和元年度事業実績(ネットワーク月別)

令和元年度事業実績(十五夜・がじゅまる月別)

令和元年度事業実績(がじゅまる)

令和元年度事業実績(十五夜)

令和元年度事業実績(居宅)

令和元年度事業実績(介護)

令和元年度事業実績(入浴)

令和元年度事業実績(福祉用具)

1 / 41234

社会福祉法人 喜界町社会福祉協議会

ページトップへ

〒891-6201 鹿児島県大島郡喜界町赤連22
TEL: 0997-65-0887
Copyright (C) 社会福祉法人 喜界町社会福祉協議会 All Rights Reserved.