社会福祉法人 喜界町社会福祉協議会

文字サイズ変更

17.グループホームがじゅまる

gajumaru

グループホームがじゅまる 基本理念

私たちがじゅまるは、心から安心できる居場所と希望や自信を与えられるケアを目指していきます。

基本方針

  1. 利用者の尊厳を守ります
  2. 利用者の生きてきた人生を大切にしていきます
  3. 利用者の不安や苦しみに視点をあてたケアを実践します
  4. 自らの能力向上に努めます

グループホームってどんなところ?

認知症の高齢者で援助を必要とする方々が、その人らしく家庭的・家族的な環境の中で、共に生活し支えあい、また、専門スタッフによる支援を受けながら自立した生活を送ることで、認知症の進行を穏やかにし、安心した日々が過ごせる事を目的とした小規模の共同住宅です。(定員9名・個室)

場所・環境

beach

周辺には町営住宅・天神グランド・天神通り公園・ゲートボール場・海水浴場があります。海が近く緑豊かな閑静な場所。ご近所の方や子供達が遊びに来たり、外出時の挨拶や立ち話、集落の行事に参加とご近所付き合いや顔見知りの関係のある地域。

建物・空間

gajumaru-02

居室を東側と南側に配し、日当たりと通風を考慮しています。全室個室となっておりプライバシーが保たれ、また、慣れ親しんだ家財道具および愛用品の持ち込みにより、自宅に近い雰囲気の中でくつろぐ事ができます。広い食堂・居間のあちらこちらにイス・ソファを設置、庭の東屋など、どこでも団らんの場が持てます。(地域の高齢者と交流会を隔月1回実施しいています)

木造平屋造り(1階建て) 居室(和室7・洋室2)
共用スペース: 食堂・居間・浴室・洗濯脱衣室・調理室・トイレ(洋式3)

認知症対応型共同生活介護

基本報酬 日額(円) 月額(30日換算)
要支援2 755円 22,650円
要介護1 759円 22,770円
要介護2 795円 23,850円
要介護3 818円 24,540円
要介護4 835円 25,050円
要介護5 852円 25,560円

その他加算
①サービス提供体制強化加算Ⅲ 6単位(円)
②初期加算 1日につき30単位
(入居して最初の1ヶ月(30日)の利用に際して)
③夜間支援体制加算Ⅰ 50単位(円)
④介護職員処遇改善加算Ⅲ 加算率4.5%

その他費用
住居費 ー 10,000(月)
食材費 950(日) 28,500(月)
水道光熱費 250(日) 7,500(月)

★日常生活において、通常必要となるものにかかる費用の実費相当額(例:理美容代・おむつ代等)
★医療費(在宅と同じ条件になりますので医療保険により受診し一部負担金が必要となります)
★住居費について、月の中途における入居または退去は15日以上は月額とし15日未満は日割計算となります。

共用型認知症対応型通所介護

gajumaru03

がじゅまるの共用部分を利用した認知症の方の為のデイサービスです。認知症の方が可能な限り自宅において、持っている能力に応じ自立した生活ができるようサ
ポートします。社会的孤立感の解消、心身の機能維持、家族の身体的・精神的負
担の軽減を図ることを目的としています。

利用料
基本報酬 日額 7時間以上8時間未満(9:30~16:30)
要介護1 518円
要介護2 537円
要介護3 555円
要介護4 573円
要介護5 593円

その他加算・減算
①サービス提供体制強化加算Ⅱ 6単位(円)
②入浴介助加算 50単位(円)
(入浴を行った場合)
③介護職員処遇改善加算Ⅲ 加算率4.2%
④送迎を行わない場合(片道) ▲47単位
⑤延長サービスを実施した場合
9時間以上10時間未満 50単位(円)

その他費用
食材費 400 円(間食含む)

社会福祉法人 喜界町社会福祉協議会

ページトップへ

〒891-6201 鹿児島県大島郡喜界町赤連22
TEL: 0997-65-0887
Copyright (C) 社会福祉法人 喜界町社会福祉協議会 All Rights Reserved.